御当地インク
KEN TAKEDAKEN'S NIGHT 2nd Track11You'd Be So Nice to Come Home to 【Impression】 KEN'S NIGHTの2ndアルバム本編のラストを飾る曲は、コールポーター作詞作曲によるラブソング。コールポーターといえば、KEN'S NIGHTでも彼が同じく作詞作曲をした「Night…
KEN TAKEDAKEN'S NIGHT 2nd Track11What a Difference a Day Made 【Impression】 ジャズをモチーフにしたインクを作る時、色々な要素にヒントを得て色を選定しています。例えば、My Funny Valentineだったら、チェット・ベイカーのちょっと気だるそうなヴァ…
KEN TAKEDAKEN'S NIGHT 2nd Track4 I Left My Heart in San Francisco 【Impression】 ぼくは何度かアメリカには遊びに行っているのですが、東部(NYやボストン、プロヴィデンスなど)や南部(ナッシュビル)くらいで、西海岸にはまったく縁がありません。20…
KEN TAKEDAKEN'S NIGHT 2nd Track3The Girl from Ipanema 【Impression】ボサノバの曲の中でどの曲が一番好き?と聞かれたら、ぼくは迷わず「イパネマの娘」と答えます。この曲を初めて聞いたのがいつのことなのか忘れてしまったのですが、大学時代にボサノ…
KEN TAKEDAKEN'S NIGHT 2nd Track2Summertime 【Impression】夏を表現するインクにはいくつかの種類があります。まずは清涼感を表現するような青色系統のインク。これは比較的わかりやすいタイプ。そして、その青系列の色にも、例えばより涼しさが感じられる…
KEN TAKEDAKEN'S NIGHT 2nd Track1Misty 【Impression】 ジャズをモチーフにしたKEN'S NIGHTのインクの第2シーズンです。2ndとしていますが、これは第二シーズンという意味ではなく、2nd Albumという意味です。12曲+ボーナストラックを一枚のアルバムに収…
KEN TAKEDA KEN'S NIGHT 1st Bonus Track4Thank You for the Music 【Impression】 KEN'S NIGHTは基本的にジャズの名曲がモチーフになっているのですが、ボーナストラックという位置づけでジャズ以外のぼくの好きな曲を選んでみました。その最後を飾るのが大…
KEN TAKEDA KEN'S NIGHT 1st Track11Smile 【Impression】チャーリー・チャップリンのモダン・タイムスの中で流れる曲に歌詞をつけて後に発表された「Smile」は誰もが一度はどこかで聞いたことがあるはずの名曲です。温かみがあって、癒されるメロディに、元…
KEN TAKEDA KEN'S NIGHT 1st Bonus Track03 The Rose 【Impression】 ジャズ以外にも好きな曲はたくさんあり、それらをインクで表現したらどんな色になるだろう?と思って、KEN'S NIGHTのボーナストラックとしてそれらの曲を取り上げようと思いついたのでし…
KEN TAKEDA KEN'S NIGHT 1st Bonus Track 02 Shine 【Impression】 ジャズをモチーフにしたインクシリーズのKEN'S NIGHTは、ボーナストラックの4曲だけはジャズ以外の曲を選びました。 こちらは、シンディ・ローパーの「Shine」という隠れた名曲。 シンディ…
KEN TAKEDA KEN'S NIGHT 1st Bonus Track 01 The First Time Ever I Saw Your Face 【Impression】 ジャズの名曲をモチーフにしたシリーズKEN'S NIGHTのファーストアルバムのボーナストラックの中の1曲。 ボーナストラックは、ジャズではなく、オーナーであ…
文具館コバヤシ 日向山風 【グラフィーロ】 【MDペーパー】 【NOBLE NOTE】 【コスモエアライト】 【A.Silky(紳士なノート)】 【バンクペーパー高砂プレミアム】 【トモエリバー】 【フールス紙】 【ニーモシネ】 【ロルバーン】 【Impression】 文具館コ…
文具館コバヤシ 暁光山景 【Impression】 【グラフィーロ】 【MDペーパー】 【コスモエアライト】 【NOBLE NOTE】 【A.Silky(紳士なノート)】 【バンクペーパー高砂プレミアム】 【トモエリバー】 【フールス紙】 【ニーモシネ】 【ロルバーン】 【Impress…
文具館コバヤシ 薄暮山景 【Impression】 【グラフィーロ】 【MDペーパー】 【コスモエアライト】 【NOBLE NOTE】 【A.Silky(紳士なノート)】 【バンクペーパー高砂プレミアム】 【トモエリバー】 【フールス紙】 【ニーモシネ】 【ロルバーン】 【Impress…
STATIONERY STATION 妟 やすらか 【Impression】 【グラフィーロ】 【MDペーパー】 【NOBLE NOTE】 【コスモエアライト】 【A.Silky(紳士なノート)】 【バンクペーパー高砂プレミアム】 【トモエリバー】 【フールス紙】 【ニーモシネ】 【ロルバーン】 【…
STATIONERY STATION 見得 みえ mie 【Impression】 【グラフィーロ】 【MDペーパー】 【NOBLE NOTE】 【コスモエアライト】 【A.Silky(紳士なノート)】 【バンクペーパー高砂プレミアム】 【トモエリバー】 【フールス紙】 【ニーモシネ】 【ロルバーン】 …
STATIONERY STATION 杮 こけら kokera 【Impression】 【グラフィーロ】 【MDペーパー】 【NOBLE NOTE】 【コスモエアライト】 【A.Silky 865 Premium(紳士なノート)】 【バンクペーパー高砂プレミアム】 【トモエリバー】 【フールス紙】 【ニーモシネ】 …
STATIONERY STATION 昇陽-ひはのぼる- 【Impression】 【グラフィーロ】 【MDペーパー】 【NOBLE NOTE】 【コスモエアライト】 【A.Silky 865 Premium(紳士なノート)】 【バンクペーパー高砂プレミアム】 【トモエリバー】 【フールス紙】 【ロルバーン】 …
STATIONERY STATION 点灯-ひはともる- 【Impression】 【グラフィーロ】 【MDペーパー】 【NOBLE NOTE】 【コスモエアライト】 【A.Silky 865 Premium(紳士なノート)】 【バンクペーパー高砂プレミアム】 【トモエリバー】 【フールス紙】 【ニーモシネ】 …
ナガサワ文具センター Kobe INK物語 第51弾 加納町ミッドナイト 先日、とある高校生からのインタビューの中で 「万年筆初心者におすすめのインクの色はありますか?」 という質問がありました。 本当は「もう、自分のお好きなインクを使ってください」 と答…
ナガサワ文具センター Kobe INK物語 第50弾 京町レジェンドブルー 神戸に本店のあるナガサワ文具センターのKobe INK物語の魅力は、神戸の街のさまざまな場所を思わせる色にあると思う。神戸に何度も足を運びながらも、なかなかそれらの色の舞台を歩き回るこ…
ナガサワ文具センター Kobe INK物語 第49弾 北野オリーブグリーン オリーブの実を思わせるグリーンはインクのモチーフになりやすいし、色の傾向としては似てくるのですが、それでも、やはり若干、色味が各ブランドによって違っていて、その違いを見比べてみ…
ナガサワ文具センター Kobe INK物語 第46弾 渚ミュージアムグレー ここ数年、グレー系のインクが人気のような気がする。グレーにもいろんな色系統があり、特に人気なのが青みがかったグレー、つまりブルーイッシュグレー。 この渚ミュージアムグレーも、ラベ…
ナガサワ文具センター Kobe INK物語 第45弾 鉢伏シルエットグリーン 青系の次に緑系のインクが多いのは、多くのブランドの共通点でもあるのですが、青と同様に、緑もまた幅が広く、様々な緑があります。そこが人々を惹きつけるのだとぼくは思っています。 さ…
ナガサワ文具センター Kobe INK物語 第44弾 須磨浦シーサイドブルー Kobe INK物語は他のブランド同様、やはり青系統のインクがとても多いような気がします。しかもその幅も広くて、明るめのスカイブルーのようなくっきりとしたブルーから、渋い系ブルー、く…
Pent コトバノイロ 斜陽 作品に関しては、すでにペンハウスのコラムで書いているので、ここではあくまでも色のレビューを書きたいと思っている。 この斜陽は、とにかく夕陽のイメージを出したかった。 ただ普通の夕陽じゃつまんない。そこにノスタルジックな…
Pent コトバノイロ 蜘蛛の糸 最近、グレー系の色がとても気になっている。 以前はこういう色はそんなに興味なかったのに、なぜか、ここのところグレーに惹かれてたまらない。 おそらく、これは自己分析なのだけれども、あまりにも青系、ターコイズ系といった…
オカモトヤ すずのね 1937S12 ときめき 昨日に引き続き、虎ノ門の老舗文具店、オカモトヤさんのオリジナルインク。今回この色を作るにあたって、お店の歴史などを少し調べてみて、資料なども拝見したのですが、この当時の看板に使われていた色がとても素敵だ…
オカモトヤ すずのね 1912M45 はじまり 昨年は人気番組に出演したことをきかっけに、様々なお店との出会いがありました。 虎ノ門にある老舗の文具店「オカモトヤ」さんもそんな中で知り合ったお店です。 2月にリニュ―アルをしたばかりだというお店の方から…
BUNGUBOX ZODIACインク 天秤座 Libra 今日ご紹介するのは、昨日に引き続き、BUNGUBOXのZODIACインクです。 なぜ天秤座なのかというと、今絶賛片想い中の彼の星座が天秤座だからという、実に安直な理由です。公私混同しててごめんなさい!(笑) さて、こちら…