Green-緑-
KEN TAKEDAKEN'S NIGHT 2ndTrack 10 Moonlight in Vermont 【Impression】それほど有名というわけではないのですが、Moonlight in Vermontは聞けば何となく聞いたことがあるというジャズのスタンダードナンバーなんだと思います。月だとか星といったモチーフ…
DIAMINEThe Inkvent Calendar(2022)Best Wishes Merry Christmas!ということで、2022年のインクヴェントカレンダーも本日が大トリとなります。日本ではクリスマスというと、当日よりも全日のイヴの日がメインという感じですが、欧米ではクリスマス当日がメイ…
DIAMINEThe Inkvent Calendar(2022)Olive SwirlSwirlとは、渦巻きという意味があるのですが、調べてみたら、どうやらOlive Swirlというオリーブのペーストを使った渦巻き状のパンがあるようで、恐らく、そのパンのことだと思います。写真で見る限り、そんな…
DIAMINEThe Inkvent Calendar(2022)Appletiniお酒が大好きなみなさま!お待たせいたしました。いよいよ、お酒をモチーフにしたインクの登場。Appletiniというインクなのですが、これは、林檎をベースにしたマティーニ。つまりapple(林檎)とmartini(マティ…
DIAMINEThe Inkvent Calendar(2022)Alpine Alpine(アルペン)とは、「高山の」とか、「非常に高い」という意味なのだそうです。色はそんな高山の植物や森林を思わせるような濃いめの緑色です。さらにそこにシルバーのラメが入っているところが、いかにもク…
DIAMINEThe Inkvent Calendar(2022)Spruce まず最初に謝らなくてはいけません。実はこのインヴェントカレンダーですが、事前に箱からインクを取り出して、順番にご紹介する方法を取っているのですが、その際、順番を間違えてしまい、5日の分と12日の分が入…
KEN TAKEDAKEN'S NIGHT 2nd Track11What a Difference a Day Made 【Impression】 ジャズをモチーフにしたインクを作る時、色々な要素にヒントを得て色を選定しています。例えば、My Funny Valentineだったら、チェット・ベイカーのちょっと気だるそうなヴァ…
KEN TAKEDAKEN'S NIGHT 2nd Track2Summertime 【Impression】夏を表現するインクにはいくつかの種類があります。まずは清涼感を表現するような青色系統のインク。これは比較的わかりやすいタイプ。そして、その青系列の色にも、例えばより涼しさが感じられる…
KEN TAKEDA KEN'S NIGHT 1st Track11Smile 【Impression】チャーリー・チャップリンのモダン・タイムスの中で流れる曲に歌詞をつけて後に発表された「Smile」は誰もが一度はどこかで聞いたことがあるはずの名曲です。温かみがあって、癒されるメロディに、元…
MONTBLANC Homage to Victoria & Albert 【Impression】 モンブランというと、以前はそれほどインクには力を入れていなかったような印象を持っているのですが(定番インクが中心で、限定インクは軸に合わせて出す程度)、最近は実に色々なシリーズのインクを…
藍濃道具屋2022冬季限定火鍋コレクション 『冬令進補(ドンリンジンブ)』高麗菜(ガオリーカイ) 【Impression】 台湾のブランド、藍濃道具屋の2022年の冬限定インクのテーマは火鍋です。日本でも冬の定番料理として知られている鍋ですが、台湾も日本と同じ…
Ferris Wheel Press The Home & Holly MISGUDED MISTLETOE 【Impression】 クリスマスの色といえば、赤と緑の組み合わせを思い浮かべる人も多いでしょう。ヒイラギの赤ともみの木の深緑がそういったクリスマスのイメージのカラーとして定着しているような気…
Feriss Wheel Press Curious Collaborations Series MOONLIT JADE 【Impression】 昨日ご紹介した中国の企業とのコラボレーションインクの同色ラメ色違いのインクです。SUNLIT JADEは緑色に金色のラメでしたが、この MOONLIT JADEは同じ緑色にシルバーのラメ…
Feriss Wheel Press Curious Collaborations Series SUNLIT JADE 【Impression】 カナダのインクブランドFerris Wheel Pressは、今や世界中のインクコレクターを魅了するインクブランドの一つとなりました。 そして、面白いことに、世界中の色々な企業やお店…
藍濃道具屋 台湾茶コレクション第二弾 凍頂烏龍茶 【Impression】 凍頂烏龍茶は、日本でも知名度の高い烏龍茶の一種だと思います。台湾のお土産として選ばれることも多いですし、比較的日本でも入手しやすい中国茶です。 一般的な中国茶と比べると緑茶的な味…
藍濃道具屋 台湾茶コレクション第一弾 鐵觀音 【Impression】 鉄観音は日本でもポピュラーな中国茶の一種ですよね。ぼくも何度か飲んだことがあります。お土産でもらうことも多いお茶でもあります。 台湾の鉄観音茶は、主に木柵という地域の鉄観音が有名らし…
藍濃道具屋 台湾茶コレクション第一弾 包種 【Impression】 【グラフィーロ】 【MDペーパー】 【NOBLE NOTE】 【コスモエアライト】 【A.Silky(紳士なノート)】 【バンクペーパー高砂プレミアム】 【トモエリバー】 【フールス紙】 【ニーモシネ】 【ロル…
【Impression】 【グラフィーロ】 【MDペーパー】 【NOBLE NOTE】 【コスモエアライト】 【A.Silky(紳士なノート)】 【バンクペーパー高砂プレミアム】 【トモエリバー】 【フールス紙】 【ニーモシネ】 【ロルバーン】 【Impression】 STATIONERY STATION…
ナガサワ文具センター Kobe INK物語 第49弾 北野オリーブグリーン オリーブの実を思わせるグリーンはインクのモチーフになりやすいし、色の傾向としては似てくるのですが、それでも、やはり若干、色味が各ブランドによって違っていて、その違いを見比べてみ…
ナガサワ文具センター Kobe INK物語 第45弾 鉢伏シルエットグリーン 青系の次に緑系のインクが多いのは、多くのブランドの共通点でもあるのですが、青と同様に、緑もまた幅が広く、様々な緑があります。そこが人々を惹きつけるのだとぼくは思っています。 さ…
KEN TAKEDA Track06 My Favorite Things 元々は、ミュージカル「サウンドオブミュージック」の中の曲として有名なこの曲ですが、今ではジャズのスタンダードナンバーとして色々な歌手が歌っています。 また、いつのころからか、この曲はクリスマスソングとし…
DIAMINE the Ink Vent Calender Holly クリスマスカラーといえば、やはり赤と緑なんだけど、緑といっても、明るい緑っていう感じじゃなくて、もっと深みのある緑のイメージ。 そして、このインクはまさにそんなクリスマスグリーンなじゃないかと思う。文字に…
DIAMINE the Ink Vent Calender Seasons Greetings シーンインクというと、青系のインクが多いイメージだけど、こちらは深緑のシーンインク。でも、やっぱり良く見てもあまり輪郭縁どり具合はわかりにくいかなぁ。
DIAMINE the Ink Vent Calender Elf Elfってなんだっけ?と思って妖精かなと思って調べたら、やはり妖精でした。 で、妖精にもいろいろな妖精がいると思うんだけど、クリスマスの妖精なんだと思うのです。色はそんな妖精が着ていると思われる服かなぁ。でも…
DIAMINE the Ink Vent Calender Mistletoe スタンダードインクが続きます。Mistletoeとは、ヤドリギのこと。 そういえば、クリスマスの日にヤドリギの下でキスをすると二人は結ばれるっていう迷信、なかったっけ?確かGleeでレイチェルがそんなことを言って…
さぁ!待ちに待ったクリスマスシーズンの到来です! ということで、本日よりクリスマス当日まで、以前からSNS上で話題になっていたインクベントカレンダーを毎日ご紹介したいと思います! 欧米では、12月に入ると、クリスマス当日までの日数を数えるためのカ…
TIPS2019限定 Noble Green Tea(殿下の高貴な緑茶) 昨日ご紹介した「女王陛下の紅茶」と対になるインク。そして、こちらは緑茶です。果たして、この殿下というのが誰なのか、昨日の女王陛下というのは、紅茶ということから、おそらくイギリスの女王であるこ…
Yachingstyle Malachite 台湾のヤーチンさんのことを初めて知ったのは、「趣味の文具箱」で紹介されていたから。そこに、インク所有数3000本を超えると書かれていて、驚愕したのでした。それから直接ご本人にお会いして、お互いにインクマニア同士なので話が…
Krishna SEA AT NIGHT 日本にはまだ入ってきていないインドのブランドのインク。 この存在は知っていたものの、日本からどのように注文したらよいかわからず、当然日本にも代理店はなく、はがゆい想いをしていたのですが、たまたま台湾に遊びに行った人が、…
石丸文行堂 Color Bar Ink Around The World 長崎の老舗文具店、石丸文行堂さんのオリジナルインク。 カクテルの色をモチーフとした色で、どれもとても魅力的。 でも、ぼくはお酒の場は大好きなのに、お酒が全く飲めない。いつも飲みの席ではジンジャーエー…