Yellow-黄-
IWIカラー・オブ・ネーチャー芒種 【Impression】芒種の「芒」とは、イネ科植物の穂先の部分の毛のようなものをさします。そんな稲などの穀物の種をまく時期のことを「芒種」といいます。だいたい6月6日頃なので、梅雨に入る時期ですね。インクの色はかなり…
IWIカラー・オブ・ネーチャー小満 【Impression】小満とは、陽気が良くなり、草木が成長して茂るという意味で、だいたい5月21日頃のことです。そろそろ半袖で過ごしても良い時期になるのではないでしょうか。日差しがだんだんと強くなる時期でもあり、紫外線…
IWIカラー・オブ・ネーチャー立春 【Impression】立春は、2月4日頃から始まるので、まさに今の時期のことです。二十四節季の最初の節季となり、暦の上では春となります。旧暦での正月となるので、この時期には日本以外のアジアではお正月のお祝い事が行われ…
DIAMINEThe Inkvent Calendar(2022)Three Kings クリスマスヴェントカレンダーのインクは、クリスマスにゆかりのあるインクの名前がついています。この「Three Kings」とは、「三人の王様」のことで、調べてみたら、新約聖書に登場する、イエス・キリスト誕…
KEN TAKEDA KEN'S NIGHT 1st Bonus Track 02 Shine 【Impression】 ジャズをモチーフにしたインクシリーズのKEN'S NIGHTは、ボーナストラックの4曲だけはジャズ以外の曲を選びました。 こちらは、シンディ・ローパーの「Shine」という隠れた名曲。 シンディ…
Ferris Wheel Press The Home & Holly SPARKLING CHAMPAGNE 【Impression】 カナダ発のインクブランドFerris Wheel Pressが2021年のクリスマス時期にリリースした期間限定のインクです。「The Home & Holly」というシリーズで、全3色からなり、いずれもラメ…
KEN TAKEDA KEN'S NIGHT Fly Me to the Moon Track03 Fly Me to the Moon スキャン画像ではかなりレモンイエローに見えますが、実際はもっと暗めの黄色です。黄土色に近いかもしれない。少し明るめの黄土色というか。 影のある色なので、実はこのインク、な…
DIAMINE Music Set Wagner まずは、一週間ブログが更新できなかったことをお詫びします。 SNSを見ている人はお分かりだと思うのですが、実は先週の月曜日の朝、Windowsの更新をかけたら、なぜかその後、PCが壊れてしまい、大変なことになってしまったのでし…
KINGDOM NOTE 京野菜 伏見はなな 最初、ぼくは京都でバナナが育つのか!?うん、でも確かにバナナ色!あれ?そもそも、バナナって野菜だっけ?大丈夫か?王国!?などとアホな連想をしてしまいました。ごめんなさい。 はななとは、花菜と書き、春を呼ぶ野菜…
KINGDOM NOTE 京野菜 白子たけのこ 野菜だから、仕方ないのかもしれないけど、薄い!とにかく色が薄い!字を書こうとすると、何を書いているのかわからないくらいに薄い。乾くと、書きたてよりも色が定着して見えてくるので、スキャニングした画像よりも少し…
NOODLER'S Golden Brown 数少ない日本の取り扱い店でも、このインクはどうやら手に入れることができるらしく、これは確か上野のエキナカにあるAngesさんで購入した気がする。Twitterで一時にこの色のことが話題になり、これは手に入れなくては!と思ってその…
IPAPER 黄石 台湾の固有種をモチーフにしたIPAPERのインクシリーズ。黄石とは、蘭科の花で、蘭にしてはちょっとユニークな形をしている。 黄色は判読性が低いものが多く、このインクもそのようなインクなんだけれども、ワンポイントやイラストなどで使うと良…
※パッケージ、ボトルの写真は後日アップします。 IPAPER 莫氏樹蛙 台湾のアオガエルの一種。両生類がどうしても苦手なために、この色のモチーフになったのが蛙だと知り、非常に複雑な気持ちになる。 色そのものは、とても明るくてさわやかなグリーン。 ただ…
MONTBLANC The legend of Zodiac Lucky Yellow モンブランから毎年出ている干支シリーズ。このシリーズを知ってから毎年買うようにしているんだけれども、すっかり買ったつもりでいて、買っていなかったので、慌てて購入。でも日本入荷が遅れていたのだろう…
KWZ INK Honey はちみつをモチーフにしたインクでぱっと思い浮かべるのが、セーラーから限定で出て、何かと物議を醸しだした女子いろdaysの中の一本。 happyinkdays.hatenablog.com 色としてはとても近いものがあり、やはりはちみつというのはこういう色味に…
文具店TAG 京の音 山吹色 山吹の花って、すごく特徴的だし、派手だし、小さい花が群れて咲くので、花に詳しくないぼくでもすぐにわかる。 そして、その山吹色はとても印象に残るので、このインクの色もまさにそんな山吹色というのが良くわかる黄色だと思う。…
DIAMINE Flower Set Marigold ダイアミン フラワーセット マリーゴールド マリーゴールドと聞いて真っ先に思い出すのが、「マリーゴールドホテルで逢いましょう」という映画。この映画、本当に大好きで、何度も見に行ったし、DVDでも見ているくらい。かなり…
GRAF VON FABER CASTELL Cognac Brown ぼくはお酒が飲めないから良くわからないのだけれども、果たしてこのインクの色は本当にコニャックの色なんだろうか?時々目にするコニャックの色とは似ても似つかな気がするのは、単にぼくがお酒に詳しくないからなの…
PILOT 100th Limited Edition 七福神 大黒天 パイロットの100周年を記念して作られた七福神シリーズのインクのラストになるがこちらの大黒天。 大黒天は農業を司る神様で、大きな袋と打出小槌を持っているのが大きな特徴。財宝だけでなく、福徳開運というこ…
YARD-O-LED SEPIA これが実に謎のインク。 実物を見たのは、昨年銀座伊東屋で行われたink!ink!ink!のイベントで。 その時にYARD-O-LEDのコーナーに4色のボトルが置かれていた。で、ぼくが趣味の文具箱で確認した時、確かYARD-O-LEDは3色だったのを何となく…
ナガサワ Kobe INK物語 第21集 太山寺イエロー このインクを初めて手にした時のことを何となく覚えている。 ぼくが万年筆にはまり始めて一年経った頃、多分2011年のことだと思うが、大阪に遊びに行く用事があり、その時に梅田の茶屋町店で購入したのだ。…
Taiwan建築墨水 NIN+銅筆工作室 國父記念館 今週は台湾の建築物をモチーフにしたインクをご紹介します。制作したのは「NIN+銅筆工作室」というところのようなのですが、パッケージにも詳細が記載されていなくて、謎なメーカー。中国に出張で良く行くインクマ…
DIAMINE Amber アンバーとは日本語で琥珀のこと。ダイアミンには二つの「アンバー」があり、こちらは黄色いアンバーでもう一つは「グリーンアンバー」。この二つはまったく異なる色味で、厳密にいうと、「amber」が琥珀色のことで「umber」は土壌由来の顔料…
多山文具 広島檸檬イエロー 岡山のうさぎやさんや、九州は長崎の石丸文行堂さん、鳥取の万年筆博士は行ったことあるのに、広島の多山文具さんにはまだ行ったことがなく、行かなくちゃ!と思っているお店のひとつです。 岡山の場合は、大阪から日帰りで行くこ…
DIAMINE SHIMMERING Razzmatazz 何となく、昨日ご紹介したNeon Limeと近しい色。でも、こちらの方がちょっと黄土色っていうか、黄色に黒が混ざった感じが強くて、判読性は優れる。そして、こういう色ってあまりないような気がする。ラメが入っていなくて、こ…
DIAMINE SHIMMERING Neon Lime ダイアミンは100色以上のスタンダードインクを出しているのだけれども、意外と蛍光色のように判読性の低いインクというのは少ないような気がする。どれも比較的濃いめできちんと文字を読むことができるインクばかりという印象…
CARANd'ACHE Colour of the Earth Saffron カランダッシュ カラーオブジアース サフラン 昨日に引き続き、カランダッシュの廃盤インクのご紹介。 黄色のインクってそんなに熱心に使うことはないので、この色もお迎えするかどうするか迷ったのですが、やはり…
枚方蔦屋 Positive Yellow かなり明るめのオレンジ色。スキャンした時はかなり黄色に取り込んでしまったので、少しソフトで修正しました。それでも完全に再現するのは難しく、これが限度。 なので、一応このブログでご紹介している色は実際の色とは少し差異…
蔦屋家電 Spikes Gold 「趣味の文具箱」最新号で、ご当地インクの監修を務めたのですが、その際に数量限定のインクはすでに販売終了のものも多いので割愛することになりました。実際に手に入らないためにサンプルが作れないものもありましたし、読者の方々を…
SEITZ-KREUZNACH Sun Yellow ザイツクロイツナッハ サンイエロー さぁ、登場しましたよ!ペンズアレイタケウチさんの「危険な色」を先日ご紹介しましたが、それと同系色の黄色系! happyinkdays.hatenablog.com 判読できるかできないか…。意外にもこの黄色系…