Pink-桃-
IWIカラー・オブ・ネーチャー穀雨 【Impression】穀雨とは、春の雨に穀物が潤うという意味があるのあるのだとか。この時期に種をまくと雨に恵まれ、農作物がよく成長すると言われています。大体4月20日頃のことで、確かに季節の変わり目でもあるので雨の日が…
KEN TAKEDAKEN'S NIGHT 2ndTrack 8 When I Fall in Love 【Impression】映画『めぐり逢えたら』は大好きな映画で、今でも時々見返すことがある。クリスマスのニューヨークを舞台にしたロマンチックコメディとして知られたこの映画のテーマソングがセリーヌ・…
KEN TAKEDAKEN'S NIGHT 2nd Track11You'd Be So Nice to Come Home to 【Impression】 KEN'S NIGHTの2ndアルバム本編のラストを飾る曲は、コールポーター作詞作曲によるラブソング。コールポーターといえば、KEN'S NIGHTでも彼が同じく作詞作曲をした「Night…
Feriss Wheel Press LIMITED 2021 EDITION LADY ROSE IN GOLD 【Impression】 LADY ROSEは、もともと、Ferris Wheel Press の定番インクなのですが、この2021年の限定エディションはその定番インクにゴールドのラメを入れたものです。 インクそのものは、少…
藍濃道具屋 櫻彩 【Impression】 【グラフィーロ】 【MDペーパー】 【NOBLE NOTE】 【コスモエアライト】 【A.Silky(紳士なノート)】 【バンクペーパー高砂プレミアム】 【トモエリバー】 【フールス紙】 【ニーモシネ】 【ロルバーン】 【Impression】 台…
STATIONERY STATION 見得 みえ mie 【Impression】 【グラフィーロ】 【MDペーパー】 【NOBLE NOTE】 【コスモエアライト】 【A.Silky(紳士なノート)】 【バンクペーパー高砂プレミアム】 【トモエリバー】 【フールス紙】 【ニーモシネ】 【ロルバーン】 …
KEN TAKEDA KEN'S NIGHT Track10 My Funny Valentine 今年の2月に合わせて発売したラメ入りのインク。 ピンクというと、どうしても可愛らしいピンクを連想する人が多いと思いますが、これは、大人可愛い感じに仕上げてみました。 ラメはブルーで、ピンクと…
オカモトヤ すずのね 1937S12 ときめき 昨日に引き続き、虎ノ門の老舗文具店、オカモトヤさんのオリジナルインク。今回この色を作るにあたって、お店の歴史などを少し調べてみて、資料なども拝見したのですが、この当時の看板に使われていた色がとても素敵だ…
Yachingstyle Conch Pearl ぼくは宝石にまったく疎いので、中には知らない石もあり、このコンクパールというのも調べないとわからなかったのだけれども、カリブ海に生息する大型巻貝から採取されるかなり希少な真珠らしい。 真珠というと、シルバーや金色の…
Krishna SUMUKHI 日本未入荷のインドのブランド、Krishnaインクのご紹介。 SUMUKHIとはどんな意味なのか検索してみたところ、グーグル先生は女性の写真や動画ばかりを教えてくれるので、おそらくこれは昨日の「ANOKHI」と同様、インドの女性の名前なのではな…
石丸文行堂 Color Bar Ink Zaza 調べてみたら、ショートドリンクタイプのカクテルなんだそうです。ワインを使ったジンベースのカクテルで、このピンク色というのは、そのワインから来た色なのでしょうか。いくつかの写真を見ると、こんなに派手なピンク色じ…
TONO&LIMS Special Edition Starawberry Ice とのりむのインクは、定番のインクの他に、イベントごとにスペシャルエディションを出しているのですが、それがまたとても良い色が多く、コンプリートしたいと思っている人は大変だと思う。 イベントでは、リムさ…
TONO&LIMS Nagasaki Passion TONO&LIMSの都道府県シリーズは、県花がモチーフになっているのですが、ぼくは、地理も生物も苦手なので、さっぱりわからず、調べてしまいました。そしたら、長崎の県花は雲仙つつじなのだそうです。 こちらのピンクは明るいピン…
TONO&LIMS Tokyo Full Bloom of Sakura TONO&LIMSにはいくつかのシリーズがあるようなのですが、こちらは日本の各都道府県がテーマ。そして、そのテーマのモチーフとなっているのが県花です。 そして、こちらが東京の都花。満開の桜をイメージしているのです…
DIAMINE Claret 色そのものは、少し派手めのピンク。紫に近いけれども、かなりピンクなので、これは迷わずにピンクにカテゴライズして良いと思う。Claretとは、フランス産のワインのことなんだけど、赤紫色という意味なのだとか。なるほど、それが納得できる…
DIAMINE Music Set Strauss ダイアミンは通常のインクだけでも100色以上あるのですが、さらに150周年のアニバーサリーインク、シマーリングインクといったシリーズものも出しています。このセットは、Flower Setと同様に9色のシリーズで、音楽家の名前がつ…
KINGDOM NOTE 京野菜 桃山みょうが 基本的に野菜はなんでも好きなんだけど、どうしても食べられないものがある。それがみょうがとパクチーだ。みょうがは、あのしゃきしゃきした触感はとてもそそられるんだけど、味というか、香りというか、苦みばしったとこ…
NATAMI 若櫻 中国でしか売られていないのに、なぜか日本製ということになっている謎のインクシリーズ。でも、この色、日本で発売したらすごく人気が出そう。特に最近のインク沼の人たちの傾向を見てみると、こういう薄い淡い色が好きな人が多いので、そうい…
NOODLER'S Shah's Rose ヌードラーズのインクは日本に代理店がないのか、日本のマニアの間でもレアなインクとされている。なので、日本語で書かれたレビューも少ないし、ブランドのサイトなどもなくて、情報が少ないので、海外のインクマニアの人たちのレビ…
IPAPER 臺彎一葉蘭 さて、いきなりですが、ここで問題です。この色のカテゴリーはピンクでしょうか?紫でしょうか?これもまた、昨日、一昨日のインクと同じように、パッケージに描かれたイラストの色と、実物が大きくかけ離れているんですよねぇ。パッケー…
IPAPER 臺彎櫻花 ボトルだけ見ると、確かにピンク色の花だなというのはわかるのですが、ボトルに描かれた絵は、昨日ご紹介した鳥と同じように、かなりインクの色よりも濃い感じがします。実際のインクはもっと柔らかなピンク。しかも、クリアなピンクという…
MONTBLANC POP PINK 最近インクに目覚めたのか、やたらとインクをたくさんぼんぼん出している印象のモンブランが、今までのボトルのパッケージを一新するようです。それに伴い、いくつか色味が変わったり、新色が加わったりするらしく、このPOP PINKもそのリ…
KWZ INK Rasberry ポーランドの万年筆ブランド、カウゼットインクは、インクの名前がなかなかユニーク。果物の名前が付けられたインクもいくつかあって、これもそのうちのひとつ。 ラズベリーって、なんとなくもう少し赤っぽい印象なんだけど、こちらのイン…
SAILOR 四季織 月夜の水面 夜桜 月夜の水面シリーズのネーミングも、非常に魅力的なんだけど、これも素晴らしい!夜桜ですよ!夜桜。十六夜の夢の春の中に「桜森」というのがあるけれども、それと対で使ってみたいインク。 桜森も非常に淡くて美しいピンク。…
DIAMINE Flower Set Bougenvillea ダイアミン フラワーセット ブーゲンビリア 実はそんなに花には興味がないので、花の名前とかなかなか覚えられないんだけれども、ブーゲンビリアだとか向日葵は大好きなんです。夏の暑さは苦手だけど、夏の雰囲気が好きで、…
明石文昭堂 湯あがりピンク 先日の番組で、「こんな赤くなっちゃったら病気よ!」と言われてしまったインク。オマスのあの万年筆に入れて書くと、確かに濃く見えてしまうのですが、字幅によって色の印象が大きく変わるというのも万年筆インクの楽しみのひと…
Pent コトバノイロ春琴抄 今回のシリーズを作る際、まず最初にモチーフとなる作品から先に決めていったのですが、谷崎潤一郎は必ず入れようと思っていました。しかし、どの作品が良いのか迷ったのです。「春琴抄」の他にも、「細雪」「痴人の愛」などもあり…
BUNGUBOX ZODIACインク 牡羊座 Aries このブログを始めた頃、まさか自分がプロデュースをするインクを紹介できるようになるなんて思ってもいなかった。そして、まさか自分がテレビに出るなんて考えもしなかった。(出たいという夢がまったくなかったわけでは…
MONTBLANC Ladies Edition Pearl 最近発売されたばかりのモンブランのピンク系インク。SNSなどでも話題になっていて、ピンク好きの人たちがだいぶ気になっている模様。一見、うっすらとしたピンク色なんだけど、ちょっと影があって、なかなかこれが良いので…
GRAF VON FABER-CASTELL Electric Pink ファバーカステルって、ものすごーく高級なブランドというイメージがする。確かにボトルインクだけでも、とてもゴージャスだし、そんな感じがしてしまうのは当然なのかもしれないけれども、その割に、インクの色自体は…